Chemi-Net
  • このサイトについて
  • 化学基礎
  • 化学
  • お問い合わせ
化学基礎

10.物質は固体・液体・気体の三態の間で変化をする

nessco
化学をスキマ時間でわかりやすく
はじめに 物質には、固体・液体・気体という3つの状態があります。例えば、氷が溶けて水になり、水蒸気となるように物質の状態はその三態の間で変 …
化学基礎

9.同素体をもつ4つの元素の例を見てみよう

nessco
化学をスキマ時間でわかりやすく
はじめに 「ダイヤモンドと鉛筆の芯はどちらも炭素からできている」ということは聞いたことがあるかと思います。見た目や価値を考えると全然違う物質のように感じるこの2つの物質は、化学で …
化学基礎

8.同位体とは何か。放射性同位体による年代測定とは。

nessco
化学をスキマ時間でわかりやすく
年代測定 ケミ太 博士、このニュース見てください。1万年前の生物の化石が発見されたそうですよ。でも、どうして1万年前と分かったんだろ …
化学基礎

7.どちらが大きい?原子の大小関係と比較の仕方

nessco
化学をスキマ時間でわかりやすく
原子の大小関係 問 次の原子の大小関係を答えよ。⑴ リチウム原子とナトリウム原子⑵ ナトリウム原子とマグネシウム原子 博士 …
化学基礎

6.電子はどのように存在している?原子の電子配置について

nessco
化学をスキマ時間でわかりやすく
電子の存在場所 ケミ太 博士、原子の構造について質問してもいいですか? 博士 いいよ。どうかしたかい? ケミ太 原子 …
化学基礎

5.世界は3種類の粒からできている?原子の構造について。

nessco
化学をスキマ時間でわかりやすく
はじめに 物質の最小単位は原子ですが、原子の構造を見ると、さらに小さな3種類の粒子からできていることがわかります。その3種類の粒子(電子・ …
化学基礎

4.混合物を分離し、純物質とするための方法は?

nessco
化学をスキマ時間でわかりやすく
物質の分離操作 博士 (ゴリゴリゴリゴリ) ケミ太 博士、さっきから何をしているのですか? 博士 あぁ、コーヒーを飲 …
化学基礎

3.性質の似ている同族元素はまとめて覚えておこう

nessco
化学をスキマ時間でわかりやすく
はじめに 元素の周期表は、似た元素が縦に並ぶように配置されています。この縦の並びを「族」とよび、同じ族である元素を「同族元素」と呼んでいま …
化学基礎

2.周期表は語呂合わせでザックリ覚える!キッチリ書く!

nessco
化学をスキマ時間でわかりやすく
はじめに 周期表は、この世界に存在する元素を表にまとめたものです。 「元素」を学ぶことは、英語でいうと最初に「アルファベット」を学ぶ …
化学基礎

1.原子の大きさは?元素や分子とはどう違う?

nessco
化学をスキマ時間でわかりやすく
はじめに 物質は、原子という小さな粒子の集まりです。原子はどのくらいの大きさなのでしょうか。また、原子とよく間違えられる言葉に、「元素」や「分子」という言葉ありますが、このこれら …
  • 1
  • 2
化学基礎
化  学

📚楽天ブックス で探す
📚フリマサイト【メルカリ】で高校化学の参考書を検索する
【エベレス高校部】
【公式】スタディサプリ高校・大学受験講座
プライバシーポリシー 免責事項 2024–2025  化学をスキマ時間でわかりやすく